
平均年齢世界No1、男女格差世界121位、GDP戦後最大の減少。
令和2年度、労働基準監督署などへ寄せられた
総合労働相談は129万782件、前年度比8.2%増!
従来型の経営や労務管理ではアフターコロナを乗り切れない。
このような悩みはありませんか?
このような悩みはありませんか?

① 知識が無くて損した
- 仕事中にケガしたのに労災ではなく健康保険を使い自己負担が発生した
- 失業後、雇用保険の給付が受けられることや年金の免除ができることを知らずに貧乏生活

② 将来の不安から
- 手に職がなく特にとりえもないので、一生モノの国家資格を取得して備えたい
- 年金だけでは不安なので、少しだけ稼いで定年退職後の生活資金の足しにしたい

③ 人事部門に異動になった
- 部署移動で人事総務関係の部署へ異動したため、知識が必要となった
- 部下の管理を任されるポジションの年齢になったが労務管理や法令の知識が無く困った

④ 独立開業願望
- 独立開業して自由に仕事がしたい
- 一生をかけて取り組める、やりがいのある仕事をしたい!

社労士試験にチャレンジしてみませんか?
Cellsアカデミーの専属講師が貴方の社労士試験をサポートします
社労士試験にチャレンジしてみませんか?
Cellsアカデミーの専属講師が貴方の社労士試験をサポートします!

社会保険労務士法人ワイズオフィス 代表
セルズアカデミーが選ばれる理由
オンライン・ライブは毎週土曜日にZoomで開催。 参加できなくてもCellsTube(動画アーカイブサイト)で24時間、365日、講義内容を何度でも確認・復習できます!
合格レベルに必要な知識を講義形式で学習できます。講義は毎回動画収録され、CellsTube(セルズチューブ)に掲載されます。
受講生は専用のID、PWで収録された動画を受講期間中であれば何度でも閲覧できるので、講義に参加できなくても後日、学習できます。
また、CellsTubeは各動画に説明文が掲載されています。キーワード検索が可能で、間違えた問題、苦手分野の講義動画などを直ぐ確認できます。もちろんスマホでも確認できます。通勤途中、仕事のお昼休憩中など隙間時間も有効活用しながら受験勉強できます。
インプット講義だけではありません。
答練演習ではオリジナルの自動採点システムで結果を即把握。
自身の結果と平均点を比較して現状の習得度をチェックできます!
3月以降は、毎週、本番を想定した50分テストを実施します。事前に問題が郵送され、Cellsアカデミー専用の回答ページに回答を入力します。テスト終了後、セルズアカデミー独自の自動採点システムで採点・集計が行われ、回答送信後、約10分で結果が確認できます。
受講生がどのような選択をしてどのように間違えたのか、などを把握できる仕組みになっています。正解率の低い問題については、講師が時間をかけて解説します。また、誤った選択をしている人の傾向や特徴なども合わせて解説します。
ITベンダーの運営会社により、セルズアカデミーには受講生が苦手とする問題や間違った選択をするパターンや傾向を直ぐ把握でき、解説できる仕組みがあります。
最近、社労士業界では事務所ニュースをメルマガからチャットへ
変更している事務所が増えています。
受講生の方は、運営会社が発信しているChatworkニュースを閲覧できます!
「セルズ アカデミー」は、社労士の資格取得を目指す段階から電子申請をはじめとする社労士事務所の業務を紹介し、より多くの人に社労士の仕事の楽しさ、やりがいを伝えていきたいと考えています。
受講生の方は、セルズ アカデミーの運営サポートを行なっている社会保険労務士法人セルズの顧問先情報発信チャンネルの内容を閲覧でき、実務情報もキャッチできます。
受講生が苦手とする問題や正解率の低い問題は、平日、Chatworkで1問1答を配信(動画解説付き)
セルズアカデミーへの申し込みが完了した方は、ビジネスチャットのChatworkアカウントを入手してもらいます(無料)。講義のZoom URL連絡や各種やり取りはChatWorkで行なわれます。
そのChatworkで平日、1問1答の課題が配信されることがあります。Chatworkのやり取りはスマホでも可能で、受講生全体の正解率が低い問題をスマホで気軽に確認でき、隙間時間もセルズアカデミーを有効活用できます。
【サンプル】1問1答の解説動画
受講生の方は、『社労士V』(「白書対策」・「完全模擬問題」・「法改 正総まとめ」)の3冊を、ドドーンと無償提供します!
2022年社労士受験専門誌『社労士V』〈日本法令:毎月発行〉。
多数の受験団体に所属する日本トップクラスの一流講師陣が企画ごとに執筆担当しており、
長年にわたり、多くの「合格者のバイブル」として愛読されてきている有名専門誌です。試験ノウハウや最新情報など、受験生の必読情報が満載です。
※①株式会社日本法令発行 社労士V 2022年6月号:白書対策(仮称2022年5月頃発売)、②社労士 V 別冊2022年度版:完全模擬問題(仮称2022年5月頃発売)、③社労士 V7月号:法改正総まとめ(仮称2022年6月頃発売)順次発送
講師と気軽に相談ができる「個別相談(無料)」が可能です!
ZOOMを使用するので場所を選びません。
勉強方法が分からない時、モチベーションが下がった時などお気軽にご相談ください(予約制)
個別質問対応等の日程を定期的に設けて、通信講座では実現が難しい講師への相談などを、ZOOMなどのオンラインサービスを利用して実現します。このため、ご自宅からでも質問ができる環境が整っています。
「なかなか成績が上がらない」とか「問題をすぐ読み間違えてしまう」というお悩みをなど何でも経験豊富な講師に質問してください。
受験生の中には、こんな基本的なことを質問していいのかなとか、こんなつまらない質問は恥ずかしいなと、質問を躊躇する方もおみえですが、講師が「個別で対応」させていただきますので心配いりません。
※個別相談会は人気のため、予約制となっております。ご了承ください。