\ 簡単2ステップ! /

アカウント新規登録画面より、下記をご入力ください。

  • お名前
  • メールアドレス
  • パスワード

ご登録のメールアドレスのURLを開いていただくことで

本人確認が完了となりログインしていただけます。

\  充実の無料講座  /

 登録は簡単2ステップ!

無料講座で受けられる

4つの特典

1

社労士試験10教科の概要動画を無料視聴!


社労士試験は全10教科で構成されています。この動画では、各教科の全体像を分かりやすく解説し、試験の全体像をつかむことができます(約17分)。 初学者に最適の動画です!

2

労働基準法 第1章の講義動画を無料公開中!


本申し込み前に、講義の進め方や動画の内容を確認したい方にピッタリ。労働基準法第1章(全20分)を通じて、講義の雰囲気を体験し、学びの質を実感してください!

3

定期的にLIVE講義を視聴可能!


無料登録すると、実際の講義をリアルタイムで体験できます。約1時間の講義をLIVE配信しているので、テキストを用意して学習すれば、まるで教室に通学している感覚で勉強できます。
※無料登録ではテキストは含まれませんが、講義の進め方や内容を把握でき、今後の学習計画を立てる参考になります。

4

オフ会や無料相談会の最新情報をゲット!


勉強仲間と交流できるオフ会や、気軽に相談できる無料相談会の開催情報を優先的にお届けします。
以下のような悩みがあれば、ぜひご参加ください。

  • 「どのように勉強すれば良いのか分からない…」
  • 「仕事との両立ができるか不安…」
  • 「効果的な学習方法を知りたい!」

講師や事務局メンバーとも直接お話しできる貴重な機会なので、ぜひご活用ください!✨

セルズアカデミーで合格をつかんだ元受講生と講師よる特別座談会の動画です。

2025年本試験の傾向と対策 、最新の傾向や来年の試験に向けた注意点を解説します。 また、セルズアカデミーの特色や、これからの学習に役立つサポート体制をご紹介します。

セルズアカデミー FAQ一覧

「セルズアカデミーをもっと知ってほしい!」

そんな思いから、受講を検討している方々からよくいただく質問をまとめました。

講座の内容や学習サポート、受講生の声など、気になる点を解消していただければと思います。

Q1. どんな人がセルズアカデミーを受講していますか?

A1.セルズアカデミーには、社労士試験を初めて受験する方から、リベンジを目指す方まで、さまざまな受講生が在籍しています!
また、運営会社である株式会社セルズは、創業26年の社労士事務所向けサービスを展開している企業です。そのため、受講生の中には社労士事務所にお勤めの方社労士事務所の顧問先企業の方、さらには人事・給与系のシステム会社の方もいらっしゃいます。

Q2. 初心者でも講義についていけますか?

A2.はい、安心して始められます!セルズアカデミーでは、初心者向けの基礎から学べるカリキュラムを用意しており、分かりやすい基本用語の解説とテキストを提供しています。難しい内容も丁寧に解説していますので、初学者でもスムーズに学習を進められます。

Q3. 前回の試験は択一50点でした。基礎レベルでは物足りないのですが、大丈夫ですか?

A3.各教科ごとに、**1問1答形式の過去問(約200問)**を難易度別に用意しています。問題をランダム表示できる機能もあるので、常に新しい感覚で学習を進めることが可能です。また、**4月からスタートする「演習答練」**では、本試験と同等またはそれ以上の難易度の問題を解きながら実力を高めることができます。 さらに、**択一で一定の点数が取れている方には「択一割引制度」**をご用意しています。この制度を活用し、知識の維持やさらなるレベルアップを目指してください!

Q4. 講義内容や学習スタイルを事前に体験できますか?

A4.はい、無料登録をすると、労働基準法第1章の講義動画と理解度テストを体験いただけます。さらに、YouTubeにも講義の一部を公開していますので、ぜひこちらもご覧ください!

  • 労基法上、最も重たい罰則
    視聴リンク
  • シンガーソーイングミシンカンパニー事件
    視聴リンク
  • 割増賃金計算の基礎から除く手当の覚え方「カツベシリーチ住宅」
    視聴リンク
  • 平均賃金から除外される期間及び賃金の覚え方「業 産 使 育 を 試みる!」
    視聴リンク

気になる方はぜひチェックしてみてください!

Q5. テキストはどのような形式で提供されますか?オフラインでも勉強できますか?

A5.全講義に対応したオリジナルテキストを郵送でお届けします。さらに、PDF形式でのダウンロードも可能なので、スマートフォンやタブレットに保存して、オフラインでも勉強を続けられます。通勤中やスキマ時間にもぜひご活用ください。

Q6. 学習時間の確保が不安です。どのようにサポートしてもらえますか?

A6.仕事や家事との両立で学習時間を確保するのは大変ですよね。セルズアカデミーでは、効率的に学習を進めるためのサポート体制を整えています。
事務局のサポーター社労士が、学習計画の立て方や学習進捗管理ツールの使い方についてアドバイスを行い、個別カウンセリングにも対応しています。
さらに、短時間で理解しやすい動画講義や、通勤中や隙間時間にスマホで学習できるオンライン教材を用意しているので、忙しい方でも効率よく学べる環境です!

Q7. モチベーションを維持するための仕組みはありますか?

A7.社労士試験は長期間の学習が必要なため、モチベーションを維持することが大切です。セルズアカデミーでは、以下の仕組みで皆さんをサポートします!

  • 定期的なLIVE講義を通じて、学びのペースを保てるよう配信しています。
  • オンライン上のバーチャル教室「Zawaroom」で、サポーター社労士に相談や質問ができる環境を整えています。
  • 受講生同士が交流できるLINEオープンチャットも運営しており、気軽に情報交換ができるコミュニティがあります。
  • 定期的に東京、名古屋、大阪でオフ会を開催し、受講生や講師、事務局スタッフとの交流を深める機会も提供しています。
Q8. リアル講義はありますか?

A8.現時点ではリアル講義の開催予定はありませんが、今後実施を検討しています。運営会社の株式会社セルズは、東京・名古屋に拠点があり、今後、大阪にも新拠点を設立予定(2025年)です。社内の会議室やフリースペースを活用したリアル講義の開催が可能になるかもしれませんので、皆様の「リアル講義をお願いします!」という声をお待ちしています!

Q9. 社労士事務所の所長です。受講料を事務所で支払いたいです。

A6.事務所でのお支払いも可能です!お手続きは以下の手順で行ってください:

  1. 受講者の情報(テキストの郵送先、連絡先など)を入力します。
  2. お支払い手続きの最終画面で、クレジットカードの入力欄が表示されます。
  3. そのタイミングで事務所のカード情報を入力することで、事務所負担でのお支払いが完了します。

※領収書は、受講者本人のメールアドレスに送信されますのでご確認ください。

Q10. ネット上にはセルズアカデミーの情報が少ないのですが?

A10.セルズアカデミーは、株式会社セルズが社労士受験事業をスタートして3年が経過したところです。現在、教材やeラーニングの品質向上に力を注いでいます。これまでの受講生の約9割が社労士事務所職員だったこともあり、ネット上での口コミはまだ少ない傾向にあります。

ただし、今年からSNSや広報活動を本格的に開始し、社労士試験の合格者座談会などのイベントを積極的に開催しています。先日の合格者座談会では、合格の秘訣や効果的な学習法について熱いトークが繰り広げられました!ぜひ動画をご覧ください👇

🔗 社労士試験 合格者座談会 – YouTube Live

今後もネット上での情報発信を強化し、皆様にもっと知っていただけるよう取り組んでいきます!